ハロウィン かぼちゃ お城

ハロウィン!子どもが怖がらないように現在のスタイルに変化。本当か?

もうすぐハロウィンですね。すっかりイベント事として定着し始めているハロウィンですが、そもそも「なんで10月31日がハロウィンの日なのか」「なんでかぼちゃ飾りが有名なのか」、など「仮装してお菓子をもらうイベント」ではない真のハロウィンについてご存じでしょうか。

 

今日はハロウィンの由来なぜかぼちゃおばけ(かぼちゃ飾り)なのか変化していくハロウィンイベントについてご紹介したいと思います。

 

ハロウィン かぼちゃ

アメリカではなくヨーロッパから始まったお祭り。日本のお盆に似た意味も。

ハロウィン(Halloween)はアメリカ発祥のお祭りと思っている方も多いと思いますが、実はヨーロッパから始まった前夜祭です。

 

紀元前1,500年~前400年時代のヨーロッパで暮らしていた古代ケルト人はドゥルイド教という宗教を信仰し、暦上では111日が新年でした。

その前日の1031日の大晦日の夜に、先祖の霊が帰ってくると信じられていたのですが、その時に悪霊も一緒に帰ってきて作物に悪影響を及ぼしたり、子どもにさわったりと現世の人たちにも悪さをすると考えられていました。

 

そこで現世の人たちも悪霊と同じような見せ方の仮装をすることで悪霊に仲間と見せかけてり、焚き火をして魔除けをおこなっていたそうです。

 

月日が流れ、古代ケルト人はドゥルイド教からキリスト教へと信仰が変化していった際に、文化も引き継がれ残りました。

 

現在のような「仮装をしてお菓子をもらいにいく」スタイルは19世紀後半に、ヨーロッパから移民としてアメリカ大陸に移り住んだ時から始まったと言われています。当時の子ども達は悪霊に似せた仮装を大変怖がっていたので、子どもでも楽しめるイベントにしようと今のようなスタイルへ変化していったようです。

 

大晦日に先祖をお迎えしていた古代ケルト人の文化は、ご先祖様を迎え火や、キュウリやナスの精霊馬でお迎えする日本のお盆に少し似ていて、親近感を感じますね。

 

ハロウィン 子ども 仮装

ハロウィンでかぼちゃを飾るのは悪霊を怖がらせるため。頭蓋骨を飾る文化も。

ハロウィンの飾りとして有名なのがかぼちゃに目と口をくりぬいたかぼちゃおばけ飾りですよね。名前も付いていて「ジャック・オー・ランタン」と言います。

このかぼちゃおばけ、実はアイルランドに出てくる物語に関係しているのはご存じでしたか。(諸説あります)

 

ジャックという名前はアイルランドの物語にでてくる男の名前。生前、いたずらや悪い事ばかりをしてきたジャックは、魂を取ろうとやってきた悪魔をだましました。そのせいで地獄に落ちることも、もちろん天国にいくことも出来ず、死んでしまった後もランタンに火を灯して闇夜をさまよい続けたというお話に由来していると言います。

 

そしてアメリカにわたる前にはかぼちゃではなく白いカブを使用していたと言います。白いカブは頭蓋骨に似ていることからカブに目と口をくりぬいていたそうです。さらにさらに大昔ではカブではなく本物の故人の頭蓋骨にろうそくを灯し、先祖をお迎えしていたという話もあります。

 

現在でも中南米では頭蓋骨にあかりを灯し、故人の魂が生き返ってもどってきたと信じ、家族で頭蓋骨を囲んでお祝いをする習慣があると言われています。それと同じ意味で古代ケルト人はカブを、その文化がアメリカに渡りカブからかぼちゃへの変化していったそうです。

 

カブで出来たジャック・オー・ランタン、Wikipediaに画像が載っていますが、なかなかの怖さです。ぜひ興味がある人は「参考サイト」から見てください。

(子どもが怖がるのも少し分かる…)

 

ハロウィン かぼちゃおばけ 夜

ハロウィンに何をするのかも変化してきた。おうちハロウィンをする方も増えている。

そんな歴史を持つハロウィンですが、近年では子どもから大人まで楽しめるお祭りとなり、さまざまな場所でイベントが行われていますよね。

 

遊園地では仮装していくと特典があったり、都内のホテルやラウンジではハロウィンにちなんだアフタヌーンティー(ヌン活)があったりと楽しいイベントです。

 

特に豊島区の池袋では仮装と題して、町全体でコスプレを応援するイベントも行われるようです。アニメ文化を大切にしたいと考えている豊島区ならではの取組みですが、コスプレイヤーが一堂に集まるので、それを見に行くだけでも面白そうですね!

 

また吉祥寺や二子玉川、川崎などでは自治体や街と協力して親子で楽しめる仮装パレードやスタンプラリーなども開催されるそうです。

 

気になった方は以下のイベントページから確認してみてくださいね。

(参考サイトよりご確認いただけます。)

 

 

 

イベントに出かける一方で仲良し仲間とのハロウィンパーティーも定着してきているようです。デリバリー&テイクアウトアプリmanuが発信している情報によると、ハロウィンにどこかでご飯を食べる予定の人のうち、おうちハロウィンと称して仲間内でパーティを予定している人は57.5と多くの方が検討していると言います。

 

手作りの料理ではなく、デリバリーやテイクアウトをあえて選び、作る手間を省き、プロが作ったそれぞれが食べたいものを楽しむというのもコロナ禍を機に増えているスタイルかもしれませんね。

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

まさかハロウィンが日本のお盆に似た意味があるイベントだったとは驚きですね。日本のお盆行事ももしかしたらもっとポップなイベントになる日がくるかもしれませんね()

 

今週末のハロウィン予定に何かお役になれば嬉しいです。

 

 

 

 

参考サイト

Let's ENJOY TOKYO

https://www.enjoytokyo.jp/feature/halloween/article_knowledge/

Wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3

※カブのジャック・オー・ランタン画像はこちらから

menu(PRTIMES記事)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000046860.html

 

 

 

 

 

ブログに戻る