手ぬぐいは環境にやさしいアイテム。その理由と手ぬぐいの使い方についてご紹介。

手ぬぐいは環境にやさしいアイテム。その理由と手ぬぐいの使い方についてご紹介。

夏になると使いたくなる手ぬぐい。日本伝統の布物である手ぬぐいですが環境にもやさしいということで注目が高まっています。

  

今回は手ぬぐいが環境にやさしいと言われる理由と、手ぬぐいの活用例についてご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

■手ぬぐいは奈良時代からあった

日本オリジナルのアイテムとして、お土産でも人気のある手ぬぐいですがその歴史は古く、奈良時代にまでさかのぼるとされています。

  

まだ綿が普及していなかった江戸より以前は、麻や絹が布地として一般的でした。庶民は麻を、高貴な者は絹を使用していたと言われ、江戸より以前の手ぬぐいも麻や絹で作られたものでした。

  

奈良時代や平安時代には、神仏の像や装飾品のお手入れ品として手ぬぐいが使用され、平安時代にも神事に身にまとう装身具として使用されていたと言います。

  

江戸時代に入り、中国より綿が輸入され、日本でも綿の栽培がおこなわれるようになると手ぬぐいも綿製の物が出回り、庶民の間に広く普及されていきました。しかし明治時代に入り、西洋文化の影響や文明開化が行われると水をふき取るための用途であった手ぬぐいはタオルへと切り替わっていきました。

  

タオルやハンカチなどの西洋文化に押され「手ぬぐいは時代遅れ」という風潮があり、一旦は手ぬぐい文化が廃れていきますが、機能面やデザインの改良なのにより、手ぬぐいは再び注目されるアイテムへと変化してきていると言います。

  

  

綿や麻などの天然素材で作られた手ぬぐいは肌触りがよく、吸水性、速乾性にも優れています。また折りたたんで小さくなることから、軽量かつ持ち運びにも便利ということでアウトドアや旅行先でも1枚カバンにあると便利なアイテムです。

 

 

 

 

■環境にやさしい手ぬぐいの理由とは

「エコフレンドリー」「環境にやさしいアイテム」として再注目されている手ぬぐいですが、どんな点が環境面によいとして注目をされているのでしょうか。

  

  • 再利用できる

手ぬぐいの主な原料は綿、麻などの天然素材です。洗って乾かすだけで何度でも再利用できます。食事で口元を拭く紙ナプキンやプラスチック製品に比べても、ゴミの量を減らすことができ、CO2削減にも貢献できます。

  

  • さまざまなアイテムへ変化できる

1枚の布である手ぬぐいですが、その用途は忍者のように変化可能です。手拭き以外にもバックや頭巾、インテリアや包み紙の代用品としてなどその用途は幅く多機能性があります。1枚で何役もこなす手ぬぐいがカバンにあれば、複数のアイテムを持ち運ばずに済むため、資源の節約にもなりますね。

  

  • 持続可能な素材でできている

先ほどもでてきましたが、手ぬぐいの主な原料は綿や麻、和紙などの天然素材です。素材により土壌分解速度は異なりますが、天然素材はいずれ土に戻すことができるため、化学繊維に比べて環境負荷が少ない素材です。そのため持続可能な社会が求められるいま、手ぬぐいは時代に適したアイテムです。

  

  • ラッピングの代用としても◎

「包む」役割も果たす手ぬぐいは包装としても利用されています。独特の風合いや温かみがある点からもラッピングペーパーやプラスチック製の包装材の代わりとしても使用されています。包装資材を減らすことが出来る点でもCO2削減にも役立ちます。

  

  • 何度でも繰り返し使える丈夫な素材

手ぬぐいはとても丈夫で長持ちします。適切なお手入れをすれば繰り返し何度も使用することができるため、資源の消費を抑えることができます。また使っていくうちに柔らかさや風合いがでてくるので、長く愛用される傾向にあります。

 

 

 

 

■「拭く」以外の手ぬぐいは役割とは

手ぬぐいのもともとの目的は「顔や手をふくこと」でしたが、それ以外にも手ぬぐいはさまざまな使い方ができます。その一例を少しご紹介したいと思います。

  

  

  • 頭巾

紫外線対策や汗止めとして頭に巻いて使用することもできます。タオルを頭に巻くのもいいですが「厚みがあるのでしばりにくい」という点もありますよね。手ぬぐいなら生地が薄いので簡単にしばることができ、剣道やお祭り時以外にも直射日光から頭皮を守ってくれます。

  

  • 包む

お弁当やお菓子を包むにも手ぬぐいが役立ちます。お弁当箱も日本発祥と言われていますので、お弁当箱と手ぬぐいのセットを外国の方へプレゼントしても喜ばれそうですね!

  

  • インテリア

日本伝統の柄以外にも、デザイン性の高い手ぬぐいも近年ではたくさん見かけるようになりました。額縁に入れてインテリアとして楽しんだり、テーブルクロスやクッションカバーとしても利用されています。季節ごとに額縁の手ぬぐいを変えれば、簡単に部屋の雰囲気を変えることができます。

  

  • バック

包むと同じように、バックやポーチとしても活用できます。お酒のボトルを包んだり、お祝いことに使用する熨斗袋の代わりとして手ぬぐいを使えば、粋でオシャレなアイテムとして注目を浴びれそうです。

 

  

 

■ワンラックの和紙手ぬぐい。吸水性がさらにアップ!

ワンラックから和紙×コットンで出来た「和紙手ぬぐい」が登場しました。

  

和紙は綿よりも吸水性・速乾性が高い素材です。また静菌性(細菌の発生や増殖を抑える力)が高いので、水をふき取る役割の手ぬぐいにはピッタリの素材なのです。

キッチン周りに使ってほしいワンラックの和紙手ぬぐいについてはコチラから

   

水をふき取り、乾かすを繰り返すキッチン周りにワンラックの手ぬぐいが大活躍します。特に「お皿拭き用」のフキンとしてワンラックの手ぬぐいを利用するのがオススメ!

水分をすばやく拭き取り、速乾性も高く、布に発生しやすい細菌の増殖も抑えることができるのでキッチン周り品としも安心してご利用いただけます

※ワンラックの和紙手ぬぐいについて詳細はコチラの記事から

   

 

 

 

柄のデザインも「水玉or豆絞り」。金運アップや無病息災の願いも込められた縁起がいい柄なのも嬉しいポイントです。シンプルなのでインテリアにもマッチしやすく男女問わずプレゼントとしても喜ばれます。

  

キッチン周りに使ってほしいワンラックの和紙手ぬぐいについてはコチラから

  

 

  

  

  

 

いかがでしたでしょうか。

1枚の手ぬぐいが何役も果たすことができるとは、奥深いアイテムですよね!

お土産としても日常使いにも大活躍する手ぬぐい、ぜひ夏以外の季節でも使ってみてくださいね!

 

 

 

 

ブログに戻る